PGT-Aについて
検査の目的
PGT-Aとは受精卵の染色体の本数の変化を調べる検査のことです。
従来は顕微鏡で見た胚の形態によって、移植順位を決めていましたが、PGT-Aを実施することで、形態に加えて染色体の本数の変化を考慮して移植する胚の候補を絞ることが可能となります。
染色体の本数に変化がなく、形態が最も良い胚Cの移植順位は、顕微鏡検査では3番目であるのに対し、PGT-A実施後は1番目になります。
検査の効果
PGT-Aを実施することによって以下の効果を期待できます。
- 染色体の本数に変化がない胚を移植することで、移植あたりの妊娠率を向上し、妊娠までの期間の短縮が期待できる
- 流産の可能性の高い胚の移植を避けることで、妊娠あたりの流産率が低下し、流産に伴う負担の軽減が期待できる
長期の不妊治療に臨む方、高齢出産の方が増加傾向にあります。そのため、身体的・精神的負担を減らし妊娠成立の可能性を上げるPGT-Aへの期待が高まっています。
検査の流れ
当院受診後、PGT-A実施前にカウンセリングを受け、同意された場合に検査を実施します。結果を踏まえたカウンセリングを受け、移植できる胚が決まった場合に肺移植へと進みます。
検査結果
次世代シークエンサーという一度に大量の遺伝子を解析できる検査機器を使い4つの結果に分類されて報告されます。
正数性の胚がない場合には、モザイク胚の移植を検討することもあります。この場合、モザイクの割合や発生している染色体番号に基づき、胚を移植するかしないかを検討することになります。
モザイク胚で健康な生児を得たケースが報告される一方、正数性の胚に比べると妊娠率が低下したり流産率が上昇したりする可能性があります。
検査結果の見方
染色体の本数の変化はグラフで示され、染色体の本数が縦軸、染色体番号が横軸に表されます。
正数性の胚のグラフ(例)
次のグラフは1番から22番まで染色体が2本ずつあることを示しており、正数性の胚と判定され移植候補となります。
異数性の胚のグラフ(例)
次のグラフは16番染色体が1本多いことを示しており、異数性の胚と判定され移植候補から外されることになります。