スタッフブログSTAFF Blog

不妊治療連絡カード

担当:アツタ|2025.03.25

桜の開花が待ち遠しい今日この頃です。

今回より受付・事務部門がブログを担当します。

「不妊治療連絡カード」についてご存じですか?

保険適応が始まり、患者様の治療費の負担が軽減され、治療を受けやすくなった一方で、

仕事と治療の両立に悩む方がまだまだ多くいらっしゃいます。

不妊治療を受けている労働者に対して、企業側が支援する制度を設けている場合があります。

不妊治療のために利用できる休暇制度や両立支援制度の導入や

利用促進に取り組む中小企業事業主に対しては、企業側に助成金が支給されるなど、国の支援も進んでいるところです。

勤務先にどのような制度があるか一度確認されることをお勧めします。

利用できる制度があれば、「不妊治療連絡カード」を勤務先に提出しましょう。

「不妊治療連絡カード」 ※厚生労働省が作成したものです。

★目的:企業に対し不妊治療中であることを伝える、企業の不妊治療と仕事との両立を支援するための制度等を利用する。

★対象:不妊治療を受ける方、今度治療を予定している方。

★提出先:勤務先に提出。

★申込み・作成:医療機関 主治医が記入。(書類の作成には、おおむね2週間ほどお時間を頂きます)

不妊治療を受けていることを伝えにくいという現実。会社・職種によっては休めない、替りがいないなどと課題も多くあるかと思います。

働き方改革が進められています。大阪府でも柔軟な働き方を実現するために、希望する職員を対象に週休3日制を導入すると発表されています。

不妊治療を受ける方が、無理なく仕事と治療の両立が出来るようになってほしいものです。

各書類や申込みについては、受付までお問い合わせください。